淡海の近代土木遺産

6.真光寺谷・奥真光寺谷堰堤群

2009年3月11日調査。
吉祥寺川左岸の支流真光寺谷ある堰堤群。この谷の堰堤は、高さが高く、比較的小さい割石で端正に谷積みされ、水通しがあることが特徴である。主な堰堤は、明治24年施工真光寺谷堰堤、明治13年施工真光寺谷谷止、明治14年施工奥真光寺谷谷止。
奥真光寺谷谷止めは、真光寺谷東側の別の谷にある。国土交通省の「田上山案内図」の位置は間違い。


1号堰堤 2号堰堤(真光寺谷堰堤) 正面全景
天端部の積み石は、乱れ全体的に崩れている。ツボの水いろがきれい。 ツボが大きい。 基本は谷積みであるが、積み石の大きさに大小がある。

落水部 3号堰堤(真光寺谷谷止) 左岸より
基礎に岩が露出し大石が残る。 最近の砂防堰堤のように聳え立っている。 高さの規模、水通しが良くわかる。最下段積み石が一部抜けている。

用水路通過口前面 用水路通過口背面 4号堰堤(奥真光寺谷谷止)
左岸、袖部にある。 昭和2年10月竣工の銘 越流部に石積2段分の台形状の水通しがある。高さは低いが堰長は長い。床張り、右岸2段護岸があり全体的な構造の規模は大きい。刈り払い直後で全体がよく把握できる。

左岸より 右岸より

水通し、床張り、右岸護岸等全体構造がよくわかる。大石が残置されている。